2月6日(木) 総祈祷がおこなわれました。
・赤飯と餅の受取
・供物と新旧の御札を入れた室蓋、莫産(ござ)と座布団を持って秋葉神社へ移動
旗を2本立てる
・神事
清酒、水、塩、スルメ、大根、みかん
5本の木札
神事が終わって公会堂へ
直会(なおらい)の準備
受付に隣保別名簿
机と座布団の準備
屏風に三宝荒神掛軸
・新札の設置(とんとんカカカンの練習を要す)
総祈祷に動画!! ↓
・昨年の動画もあります ↓
スタート!
太鼓(とん)と鐘(カン)の叩き方は
「とんカカカン、とんカカカン、とんとんカカカン、とんカカカン」
往路のみ行う。
① 中(鎮火大神)・・・四辻精米所横
② 東(埴安姫大神)・・馬場先岡本の東木造電柱
③ 西(久那度大神)・・田尻登口
④ 南(道塞大神)・・・おりや先
⑤ 北(道饗大神)・・・若宮神社
①→②→①→③→④→①→⑤
必ず札に向けて太鼓・鐘を3セットたたく
※伝統行事です。集落から火事を出さないために催してきたと聞いています。
コメント